▶2001
❒平成13年2月1日
入間市文化創造アトリエAMIGO!開館。市民参画による事業運営がスタート。市民ディレクター4名、アドバイザー3名。
❒平成13年3月24日~31日
オープンイベント開催。
❒文化創造事業として「マンスリーライブ」を企画開催。
▶2002
❒平成14年6月22日
第1回アミーゴ狂言会(山本東次郎師)を開催。
▶2003
❒平成15年2月6日
「さわやかふるさと訪問」で土屋義彦知事(当時)来館。
❒平成15年4月1日
ディレクターを10名にする。(総務部会、音楽部会、表現部会、舞台音響部会)
▶2004
❒平成16年2月
2003年彩の国さいたま景観賞 奨励賞を受賞。
❒平成16年11月
指定管理者制度の勉強会を開催し公共文化施設の市民運営について研究。
▶2005
❒平成17年10月3~5日
㈶地域活性化センター主催による「地域活性実践塾」をアミーゴで開催。全国の塾生と共にアミーゴスタッフも学ぶ。
▶2006
❒平成18年3月11日
開館5周年企画事業として国府弘子さん(アドバイザー)と渡辺真知子さんのコンサートなどを開催。
❒平成18年3月30日
アミーゴの事業運営を支えるディレクターと市民スタッフ81名で「入間市文化創造ネットワーク」を設立。
❒平成18年8月15日・19~27日
入間市制施行40周年記念事業「アミーゴアートプラットホーム2006」開催。
❒平成18年11月3日
入間市制施行40周年記念式典 第二部「元気な入間の5年間とこれから」に制作協力。
❒平成18年11月18日
入間市文化創造ネットワークがNPO法人設立総会開催。(県より認証を受けH19.2.9法人設立)
▶2007
❒平成19年4月1日
アミーゴの文化創造事業をNPO法人入間市文化創造ネットワークに委託。
▶2008
❒平成20年4月1日
NPO法人入間市文化創造ネットワークをアミーゴの指定管理者とする。有識者からアミーゴの運営について意見を伺うため、評議員制度を導入。
❒平成20年10月11~13日
第1回アミーゴ秋まつりを開催。
▶2009
❒平成21年2月21日
京都大学経済研究所より「産業施設を活用した地域活性化の現状と課題」の事例としてアミーゴが取り上げられ、京都大学のシンポジウムにパネラーとして出席。
▶2010
❒平成22年8月25日
埼玉県上田清司知事が「とことん訪問」でアミーゴを訪問。
❒平成22年11月20~21日
開館10周年記念事業市民オペラ「魔笛」を入間市産業文化センターで開催。
▶2011
❒平成23年2月5日
開館10周年記念式典挙行。
❒平成23年2月6日
開館10周年記念ライブ「国府弘子スペシャルトリオ」開催。
❒平成23年3月11日
東日本大震災発生。施設への影響は無かったが、幾つかの事業が中止となる。
❒平成23年4月24日
東日本大震災被災地支援チャリティーコンサート開催。義援金161,090円。
❒平成23年11月
㈶地域創造 邦楽活性化事業(筝)受託。市内小学校2校で実施。
▶2012
❒平成24年
公共機関や団体からの見学、取材が年間14件に上る。アミーゴの認知度が高まる。
❒平成24年11月18日
木下博市長退任し、田中龍夫市長就任。
▶2013
❒平成25年2月「アミーゴ将来ビジョンⅡ」策定。今後5年間の方向性を明示。
❒平成25年4月1日
NPO法人入間市文化創造ネットワーク、アミーゴの指定管理2期目。
▶2014
❒平成26年4月5日
第1回アートな春フェスを開催。
❒平成26年11月
織物工房棟屋上外壁修理。
▶2015
❒平成27年7月
アミーゴ中長期事業を考えるスタッフ研修会開催。
▶2016
❒平成28年1月
スタジオ屋根修理。
❒平成28年2月6日
開館15周年記念祝賀会挙行。
❒平成28年3月28日
埼玉県文化振興課主催「アートと地域活性化フォーラム」をアミーゴで開催。
県内外の60名を超す文化団体、行政職員が来訪。
❒平成28年6月25日
入間市制施行50周年記念事業「狂言とお囃子」を入間市産業文化センターで公演。
❒平成28年9月28日
旧石川組製糸西洋館にてコンサートを開催。
❒平成28年11月5日
入間市制施行50周年記念式典にて劇団アミーゴ「振り子をゆらす力」を開催。
❒平成28年11月19日
埼玉県NPO基金助成事業「絹と木綿のものがたりフォーラム」を開催。
▶2017
❒平成29年10月8日~10月9日
第10回となる「アミーゴ秋まつりVol.10 いるまクラフトフェア」が埼玉県芸術文化祭
地域文化事業として認定される。
❒平成29年11月25日~12月3日
Beyond2020プログラム「障害者アートフェスティバル」を埼玉県障害者福祉課と
共催しアミーゴで開催。
▶2018
❒平成30年4月1日
アミーゴの指定管理3期目。
「アミーゴ将来ビジョンⅡ」を踏襲し、新たに「地域のシンボル」を実現目標像とし、
事業を策定する。